top of page

「なぜ」ではなく「どうすれば」に変えてみて

執筆者の写真: す~さんす~さん

こんにちは。

今週も3連休ですね。

お見合いは10件です。

皆さん頑張ってください!

そして仮交際中の方へ!

良い仮交際は会うたびにどんどん楽しくなり幸せを感じてきます。

悪い仮交際は会うたびにどんどん苦しく感じてしまいます。

苦しく感じてきたら要注意、もしかすると「その道ではないよ」という心のサインかも知れません。

心のサインを見逃さないでくださいね。

さて、悩みというものは「なぜ」「どうして」と考えてみても答えが出てこない事がよくありますよね。

例えば

「なぜ、僕は人見知りなんだろう」

「なんで、私は疑い深いんだろう」

「なぜ、会話が続かないんだろう」

「どうして私は上手くいかないのだろう」

そのように考えてはみても、良い解決策が出てくることはまずありません。

ただただ落ち込むだけ。

前に進む気持ちが薄れてしまうのです。

では、どのように変えたら良いのでしょうか。

それは「なぜ」を「どうすれば」にすれば良いんです。

「なぜ」「なんで」と自分自身に理由を問うのをやめて「どうすれば」とやり方を問うようにしてみてください。

「どうすればいいんだろう?」と口癖を変えれば、今度はその為の解決方法を考えることになります。

「どうすれば、僕は人見知りを直せるかな」

「どうすれば疑い深くなくなるかな」

と考えることによって答えが少しづづ少しづつ導き出されます。

「なぜ」ではいつまでも悶々とした状態が続きますが「どうすれば?」と考えれば「とりあえず、挨拶だけでもきちんとやってみよう」と言った、自分なりに納得できる答えが出てきます。

「なぜ」「どうして」と考えているうちは、人は何も行動を起こそうとしません。

そこには完全な正解などないからです。

「なぜ」と考えているうちは頭の中でいつまでも悩みを堂々巡りさせているだけです。

その点「どうすれば」という思考に変えれば「とりあえず、○○してみる」という前向きなアイディアが出てくると思います。

「なんで、なんで」と考えてしまう人は「とりあえず、どうすれば?」に変えてみてください!

驚くほど簡単に解決策が頭に浮び前に進めると

思いますよ(^^♪

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

あなたにとって素敵なパートナーに巡り会えますように(^^♪

最新記事

すべて表示

「完璧な夫婦」より「ちょっと手を抜ける夫婦」のほうが幸せになれる理由

結婚生活って、お互いに高め合うのも素敵ですけど、実は『さぼることを許し合える関係』のほうが大事だったりするんですよね。 こんな話をすると、「え?結婚って、支え合って成長していくものじゃないの?」 って思う人もいるかもしれません。もちろん、それも素敵なこと。お互いを尊敬し、成...

「見返りのない優しさ」が、結局は婚活もうまくいく理由

最近、1日を気分よく過ごしたいから、知らない誰かの気分をちょっと上げるようにしてる。 たとえば、 ✔ 道を譲ったり ✔ 店員さんに笑顔で「ありがと!」と言ったり ✔ エレベーターで「お先にどうぞ」と声をかけたり ほんの小さなことなんだけど、やってる自分の気分がよくなる。...

Commentaires


bottom of page