こんにちは!
先日ですが、会員様とお話をしていた時「男性って食事が終わるとすぐお店を出たがりますよね」という話になりまして。
確かに!と思ってしまいました。(自戒を込めて...)
でも、どちらかというと女性は食事が終わった直後は少しゆっくり休みたいと思いますし、おしゃべりしたいと思っている方が多いんですよね。
あなたはどちらのタイプですか?
さて、常に自分の正しさを言いはなち、お相手の言葉には一切耳を傾けない。
そのような態度で接していたら、遠からず、その人間関係はギクシャクするものになります。
「それは違うよ。分かってないな。こう言うことなんだよ」
このように正論は我にありと信じて疑わず、一方的に意見を押し付ける。
このような方と結婚してしまっては長く続くはずがありません。
自分が正しいと思い正論を話される時、その目線は必ずお相手よりも高くなります。
そのような関係では信頼関係が生まれるはずがありませんよね。
このように「そう言えば自分の意見を押し付けてしまうな」と思う方は注意してみてくださいね。ほとんどの方が正論が何かということを知っているケースが多いんですから。
もちろん、誰でも自分の思っている事には自信を持っています。
どんな考え方、意見もあっていいのだと思います。犯罪に関わる事は別ですが、、、
大切なのは一度受け止めること。
時には相手の考えや意見を受け止めることで、自分の考えの未熟さに気づかされたり、間違いに気づかされることがあります。
どうしてもプライドが高い人は自分が正しいという思いが優先してしまい、人の意見をまったく受け入れない傾向があります。
その為に衝突が起こりやすい。
ですので、直ぐに「正論」を振りかざしたりしようとせず、時には相手の顔を立ててみてください。
お相手も顔を立てられたら、こちらの意見も真摯に聞いてくれるでしょう。
相手をとことんやり込めても何も得られません。むなしい征服感だけなんです。
相手の考えや意見を受け止めることで、自分の考えを広げることが出来る。それが自分自身の成長につながることと思いますよ(^^♪
本日もお付き合いいただきありがとうございます。
あなたにとって素敵なパートナーに巡り合えますように(^^♪
Comentários