
あなたの幸せ基準は外的?内的?
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、「幸せとは何ぞや」との事で大晦日のお話です。
大晦日と言えばお蕎麦ですよね。
我が家は毎年恒例のそば打ちです。
今年は息子がそばを打ち、娘が天ぷらを揚げ、私がそばつゆ(鴨汁)担当でした。
これがめちゃくちゃ美味かったんです。
もちろん高いお金を払い、有名なお蕎麦を買って食べることだってできるかも知れません。
それでも十分美味しいかもしれません。
でも、到底かなわないと思うんです。この美味しさ。
あまりうまく言い表せないのですが、、、
そばの長さだって5センチくらいしかないんですよ。
そば粉や小麦粉だってスーパーで買った500円位のありふれたものですし。
それでも、やっぱりめちゃくちゃ美味しく感じるんですよね。
そこにはプライスレスな幸せを感じたんです。
幸せを感じるのは2種類あるのかなと思っています。
外的な幸せと内的な幸せ。
外的な幸せとは他人と比べることによって得る幸せ。
例えば、周りの人よりも「俺の方がいい車だぜ!」なんて高級車に乗って優越感に浸る幸せとか。
「どうだい。こんな高いレストランで食事できるんだぜ」と周りの人と比較して幸せを感じる。
価値基準がすべて他人であり、他人が自分をどう思うかで自分がコントロールされてしまっている。
結局外的な幸せは上には上がいて常に周りと比較してしまうので、本当の幸せを得るのが難しいんです。きりがない。
内的な幸せは周りと比較しない幸せ。
ものさしでは図ることが出来ない幸せ。これが最強だと思うんですよね。
有名な高級そばを購入して食べるのが外的な幸せだとしたら、家族みんなで手作りで食べるのが内的な幸せ。
例えば、2組のカップルがいました。
1組のカップルは回らない高級寿司屋で食べているんですが、どこかあまり幸せそうに思えません。
もう1組のカップルは寒い中行列に並ぶながらも回転寿司で楽しく食べているカップル。
どちらかと言うと後者の方が二人とも内的に幸せを感じていると思うんです。
結婚相手を見つけるのも、後者のような関係になれる人、一緒に楽しく食べるだけで幸せを感じられる感性を持っている人の方が絶対に上手くいくと思うのです。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
あなたにとって素敵なパートナーに巡り会えますように(^^♪