
全てが「あたりまえ」じゃない
例えば、狭い道路で車を道のはじに寄せた時、反対側から通られる車に乗っている人には2種類のタイプがいらっしゃいます。
一つは「こちらの方に手を挙げたりなど、ありがとうと何かしらの意思表示をされたり、軽いクラクションで意思表示をされる方」
もう一つは「そっちがよけて当たり前と言わんばかりに、無視をし無反応で通り過ぎる方」
もちろん、車の運転が不慣れで集中するのに精一杯の方もいるかもしれません。
あなたはどちらのタイプでしょうか。
前者の場合はお互いにWIN,WINの関係になります。
道を譲ってくれた方もうれしいですし、譲った方もありがとうのお礼の意思表示をされることによって気持ちが穏やかになります。
このちょっとした事の差によって仕事や家庭、人間関係は大きく変わってくるのだと思います。
先日、皆さんもご存じの台風19号の影響によって大変大きな被害になりました。
宇都宮の駅の周辺も大変な事になっていました。
今までが当たり前のように使っていた水。
当たり前のように使えている電気。
当たり前のように通れていた道路。
いざ、水がなくなると、電気が使えなくなると、道路が使えなくなると、とても不便でいかに今までが何事もなく使えていたことが当たり前ではない事に気付きます。
こう考えると、全ての事が「あたりまえ」ではないんですよね。
朝起きたら朝食が準備されている。
何かあった時に酒に付き合ってくれる友人がいる。
笑顔を見るだけで元気になる子供がちゃんと育ってくれている。
いま、ここにある「あたりまえ」の事にどれほど自分が支えられているか、癒されたり、励まされたりしているか。
その事を意識すると心も大きく変わります。
家族に対していらだったり、友人関係をめんどくさく思ったりと言ったことがなくなります。
「いま、この瞬間が充実していきます」
心の中から感謝の気持ちが生まれます。
人生で「面白くない!」「むしゃくしゃする」「あ~うっとうしい」とそのような気分で気持ちを支配されるのと、「ありがたいな~」「助かります!」という思いが心にあるのとでは人生が大きく違ってくると思いませんか?
本日もお付き合いいただきありがとうございます。
あなたにとって素敵なパートナーに巡り合えますように(^^♪
す~さんの結婚相談室 鈴木