top of page

問題は「失敗」そのものではなく、その後の思い込みが問題です

今年もあとわずかですね。

来年こそ結婚したい!良い人見つけたい!と考えている方。

今からです!動きましょう。

思い立ったら明日ではありません。

今です!ご相談お待ちしております。

さて「失敗」のお話です。

失敗という体験そのものが問題ではありません。

問題は失敗したことにより自分を過小評価してしまう事です。

「自分にはできない」

「もう駄目だ」

そのような失敗した後の心理的なものが重要になります。

例えばですが、ある人が仕事で失敗してしまいました。

そして「俺はダメだ、人生の終わりだ~」と言いました。

しかし別の人はこう言いました。

「取り返せばいいじゃないか」と前を向きました。

また別の人は「クソッこの経験を無駄にしないぞ。」と次に向けて新たなパワーを持ちました。

このように「失敗」という経験そのものが未来を決めるのではありません。

失敗した後のその人の考え方や捉え方が未来の行動を決めています。

お見合いや交際でも上手く行かなかった時に「俺はダメな奴だ」「俺は背が低いから、、、」「私ってやっぱりダメ、、、」というパターンで行くか。

「次はもっといい人がいるに違いない!」というパターンで行くか。

「この前あの場面で失敗したから次の相手の時はこうしてみよう」というパターンで行くか。

それぞれによって今後の婚活状況がずいぶんと変わってくるのは分かりますよね。

アドラーはこのように言っています。

「いかなる経験も、それ自体では成功の原因でも失敗の原因でもない」

要はその「失敗」に対して自分で良い意味付けをしてあげる事が大切です。

その良い前向きな意味づけを自分でつける事によって未来の行動ががらりと変わります。

行動が変われば結果も変わってきます。

もう自分で「もうできない」など自分を過小評価する事はやめましょうね(^^♪

本日もお付き合いいただきありがとうございます。

あなたにとって素敵なパートナーに巡り合えますように(^^♪

最新記事

すべて表示

「私、彼にこうして欲しいって思いが強くてついつい言ってしまうんです。それで関係がぎこちなくなってしまって。どうすれば相手に期待しなくなるのでしょうか。」 ついつい思ってしまいますよね。 「もっと連絡して欲しいのに」 「普通だったらこうしてくれるんじゃない」 などなど、つい無意識のうちに相手に期待してしまいます。 「もうすぐ誕生日だし何をくれるのかな」なんて思って実際に当日を迎えてみたら。 もらった

昨日ですが、以前ご成婚退会された会員様より「本日、入籍いたしました。鈴木さんに初めてご相談した時はどうなるか不安でしたが、勇気を出して良かったと思います。これから、色々大変な事もあるとは思いますが、二人で頑張っていこうと思います。本当にありがとうございました。」とのラインが届きました。 嬉しすぎて泣きそうです。 本当に良かったですね。 おめでとうございます(^^♪ さて、今回のテーマは「同じことを

この度、40代男性会員様がご成婚退会となりました。 約9か月間の交際を経てご成婚です(^^♪ やはり、女性側のお気持ちに合わせながら進められた方がうまくいきやすいと感じます。 今回、お相手様が色々と沢山の話し合いをしながら関係性を築いていきたいとのご意向がありました。 会員様はそのご意向を受け止め真摯に向き合いながら関係性を築かれていきました。 女性には「嫌じゃないけど、ゆっくりとお付き合いしたい

bottom of page