問題は「失敗」そのものではなく、その後の思い込みが問題です
- す~さん
- 2019年12月17日
- 読了時間: 2分
今年もあとわずかですね。
来年こそ結婚したい!良い人見つけたい!と考えている方。
今からです!動きましょう。
思い立ったら明日ではありません。
今です!ご相談お待ちしております。
さて「失敗」のお話です。
失敗という体験そのものが問題ではありません。
問題は失敗したことにより自分を過小評価してしまう事です。
「自分にはできない」
「もう駄目だ」
そのような失敗した後の心理的なものが重要になります。
例えばですが、ある人が仕事で失敗してしまいました。
そして「俺はダメだ、人生の終わりだ~」と言いました。
しかし別の人はこう言いました。
「取り返せばいいじゃないか」と前を向きました。
また別の人は「クソッこの経験を無駄にしないぞ。」と次に向けて新たなパワーを持ちました。
このように「失敗」という経験そのものが未来を決めるのではありません。
失敗した後のその人の考え方や捉え方が未来の行動を決めています。
お見合いや交際でも上手く行かなかった時に「俺はダメな奴だ」「俺は背が低いから、、、」「私ってやっぱりダメ、、、」というパターンで行くか。
「次はもっといい人がいるに違いない!」というパターンで行くか。
「この前あの場面で失敗したから次の相手の時はこうしてみよう」というパターンで行くか。
それぞれによって今後の婚活状況がずいぶんと変わってくるのは分かりますよね。
アドラーはこのように言っています。
「いかなる経験も、それ自体では成功の原因でも失敗の原因でもない」
要はその「失敗」に対して自分で良い意味付けをしてあげる事が大切です。
その良い前向きな意味づけを自分でつける事によって未来の行動ががらりと変わります。
行動が変われば結果も変わってきます。
もう自分で「もうできない」など自分を過小評価する事はやめましょうね(^^♪
本日もお付き合いいただきありがとうございます。
あなたにとって素敵なパートナーに巡り合えますように(^^♪
Comments