top of page

理想の相手に完璧な対応を求めない

こんにちは。

先日ですが30代女性会員様より「プロポーズ受けました!」とのご報告がありました。

あらかじめプロポーズがあることは分かっていても、連絡が届くまではドキドキしてしまいますね。

ご入会されたのは2月。お相手様とは約6か月間のご交際を経てご成婚退会となりました。

めちゃくちゃお人柄が良くて暖かい会員様です。

後日あらためてお話を伺いたいと思います。

おめでとうございます!

末永くお幸せに(^^♪

※今月はあと2件ご成婚退会があります。成婚が続くときは続くんですよね。


さて、「相手に完璧を求めるな」というお話です。

勝友美さんがこのようなお話をされていました。

【完璧を求めてる人ってね、何に対して怒っているかと言ったら、自分が勝手にこういうことしたらこういう風に言葉を返してくれるはずって、勝手にシナリオを作っているんです。先にね。

なので理想の対応をしてくれなかった時、「なんなんこの人!」ってなる。

だけど、それってあなたの中のこうなったら完璧っていうストーリだよねって話なんです。

だからそういう人って何をされても、彼氏にも、彼女にも、上司にも感謝の欠如が生まれていく。何をされても完璧なことが当たり前だから「ありがとう」という言葉にも心がこもってない。建前だけの「ありがとう」になるんです。

でも、完璧を求めてないと心の底から「ありがとう」って言えるわけなんです。

同じ「ありがとう」という言葉でもこの違いわかりますか?】


ほんとにそうですよね。

相手に理想の対応を求めて過ぎてしまうと、些細なことでも「こんな時はこうするでしょ!」と言って、できなかった時「なんなんこの人(お断りしよう)」と不満が先に出てしまいます。

そして、できたことに対しても感謝の欠如が生まれてしまう可能性がある。

常識外は問題外ですが、ある程度の許せる範囲を広げておくと「感謝」が生まれて良い方向に進むと思います(^^♪

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

あなたにとって素敵なパートナーに巡り会えますように(^^♪


最新記事

すべて表示

こんにちは。 今週はお見合いが12件です。 みなさん自然体で楽しんでくださいね(^^♪ 応援しております! さて、「仮交際」や「真剣交際」 お付き合いを深めていくと、とうぜん相手の良くないところや嫌なところも見えてくるものです。 結婚生活も然り。 相手の良くないところや嫌なところが見えてきます。 当たり前ですよね。 みんな完璧じゃないですから。 でも、完璧な人などいない事は分かってはいても、ついつ

こんにちは。 はじめてお見合いが成立しました。 「緊張する~、実際お見合いってどうすればいいんだろう?」って初めてのお見合いになると特に悩みますよね。 どんな話をすればいいのかな。 どんな服装でいけばいいのかな。 今回はそんな疑問についてお答えさせていただきます。 まず、大前提として「お見合いとはお相手の人となりを知ること」です。 決して、「結婚相手としてこの人は適しているのかな」と探る場所ではあ

bottom of page