top of page

お見合いで相手との共通点が無い時ってどうすればいい?

こんにちは。

婚活マニュアルにはお見合いの時によく「共通点を見つけましょう」と言われています。

もちろん共通点を見つけることは大切だと思います。

同じ地元、共通の趣味を持った人とは話は盛り上がりますよね。

しかし、お見合いではほとんどが初対面であり、プロフィール以外の事は分からなく情報が少ないのです。

そんな時「共通点を見つけよう!」と思ってはいても、いざ共通点が見つからなかったら、そのお見合いは厳しい事になるでしょう。

「何も話すことがなくなった・・・どうしよう・・・(沈黙)」

お断りの理由で「話が続かなかった・・」「良い人とは思うのですが・・」

となってしまいます。

では、そんな時どうやってお互いの距離を縮めたら良いのでしょうか。

それは相手の価値観や相違点を受け入れてみることです。

例えばあなたがインドア系だったとします。

相手から「私キャンプが大好きなんです!」と言われた時、「あっそうなんですね」と言って自分とは違うなと思ってしまっては、そこで会話が終了してしまいます。

しかし「えっ、キャンプが好きなんですね。私は苦手でして、、、。ちなみにどんな所が好きなんですか?」

「へ~そうなんですね。そんな楽しみ方があるんですね!」

「今度やってみようかな~」

と言うように「相手はキャンプが好き→私は好きじゃない」この違いに対して、面白がって話を聞くと、相手も喜んで話をしていただけます。

例えば「スポーツ観戦が好き→私は好きじゃない」と言う着眼点だと「へ~スポーツ観戦が好きなんですか。私は行った事もなくて、、、どんな感じなんですか?」

と面白がって楽しそうに話を聞くと、相手は喜んで話してくれます。

その相手のお話こそが新しい価値観との出会いだと思うのです。

そもそも私たちは一人一人、生まれた場所も違えば、育った環境も違います。

それぞれ価値観も違えば、過去の経験も考え方も全く違います。

人間は共通点より、圧倒的に相違点の方が多いのです。

その違いを「私とは違う」で終わらせてしまっては会話も続かないですし、偏った価値観になってしまう恐れがあります。

よく、苦手な人に反応してしまう人は「自分と相手は同じ価値観である」と言う前提が存在するからでもあると思います。

その価値観が違うから「イラッ」としてしまったり、自分の心の中だけで腹が立ったりしてしまい、かえって苦しくなってしまうのです。

人それぞれ性格や思考、生きてきた環境が違います。

意見が合わなくて当然です。

であるのであれば、共通点を探すより相違点を探り合った方が、話も尽きないですし、お見合いは確実に盛り上がると思いますよ(^^♪

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

あなたにとって素敵なパートナーに巡り会えますように(^^♪

最新記事

すべて表示

こんにちは。 6月に入りまして2組の方が真剣交際に入られました。 もう少しです! しっかりとすり合わせを行いながら引き続き楽しんでくださいね。 応援しております(^^♪ さて、婚活がなぜか上手くいかない。 そんな人は後手後手になっている、もしくは受け身になっている可能性が高いので、「先に!」を意識してみましょう。 〇先に日程を伝える。 〇先にお見合い場所へ到着する 〇先に挨拶する 〇先に心を開く

【マスオ婚のすすめ】 マスオ婚とはあのサザエさん一家のマスオさん状態のことです。 夫が妻の実家に婿入りという形をとらずに同居する家族形態のこと。 これからの地方での婚活ではマスオ婚を視野に入れて検討した方が断然良いと思います。 では、その理由を婚約当初から妻の家族と約10年間過ごしてきた私からのマスオ婚メリットをご紹介します! 【マスオ婚のメリット】 ①妻の精神安定が半端ない。 妻の実家ということ

こんにちは。 本日は目立つ看板で有名な宇都宮歯科さんに行ってまいりました。 歯科検診の他に院長さんとホワイトニングについてお話させていただきました。 ご入会される会員様にホワイトニングチケットをプレゼントさせていただくためです。 ホワイトニングについては一度は通ってみたい気持ちがあるが、一歩踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。 そこでホワイトニングチケットをプレゼントさせていただき、会

bottom of page