top of page

結婚相手は利他主義者を選んで!本物の利他主義者と利己主義者の見極め方

こんにちは!

今日はちょっと本質的なお話をしたいな、と思います。

婚活をしていると、「優しそうな人だった」とか「気配りができる方だった」とか、そういう感想をよく聞きます。

でも、そこだけで判断するのはちょっと危険なんです。

なぜなら、「利他主義っぽく見えているけど、実はそうじゃない人」って案外いるから。

逆に「本物の利他主義者」は、ものすごく結婚向きの資質を持っているんです。

※利他主義者とは自分よりも他人の利益、幸せを考えて行動ができる人。自分よりも家族を大切にできる人。

じゃあ、どうやって見極めたらいいの?

今日はそのポイントを、利己主義者との違いも交えてお話ししてみますね。


■ 本物の利他主義者は「我慢していない」

まず一番大事なこと。

本物の利他主義者は「我慢している」と感じていません。

相手のために動いたり、相手の気持ちを考えることが「自分の喜び」に自然につながっているんです。

だから「やってあげてる」という感覚ではないんですよね。だから、「私ばっかり我慢してるのに」なんていう発想がそもそも出てこない。

勉強と同じですね。やらなきゃと感じて勉強するのか、好きで勉強するのか。

好きなら我慢してると感じませんよね。

こういう人は結婚生活でもブレが少なく、パートナーとの信頼が年々深まっていきます。


■ 利己主義者は「自分がどうなるか」が軸

じゃあ逆に、利己主義者ってどんな人?

簡単にいうと、「自分がどうなるか」「自分が得するか」を常に考えている人。

会話をしていても、どこか「自分中心」な空気感が漂います。

  • デートや予定調整も「自分が優先」

  • 意見が違うと「どうすれば自分の思い通りになるか」を考える

  • 相手の話を聞いているようで、聞いていない

そして特徴的なのが、「してあげた感」が強いんですよね。

「私はこれだけやったのに」「見返りがない」と感じやすい。

これが続くと、パートナーはだんだん疲弊していきます…。


■ では、どうやって見極める?

さて、ここが一番気になるところですよね。

じゃあ婚活中、どうやって見抜けばいいの?

ポイントは小さな場面に出ます。

① 意見が食い違ったときの反応

→ 本物の利他主義者は「まず相手の気持ちを理解しよう」とする。

→ 利己主義者は「どうすれば自分が正しいと証明できるか」を考える。

② 相手が疲れていたり、体調が悪いとき

→ 本物の利他主義者は自然に気遣いが出る。

→ 利己主義者は「それで予定が狂う」ことにイラつく。

③ 自分の希望が通らなかったとき

→ 本物の利他主義者は「まあ、今回は相手に合わせようかな」と柔軟に考える。

→ 利己主義者は「自分の思い通りにいかなかった」と不満が顔や態度に出る。


■ まとめ

結婚相手に選ぶなら、本物の利他主義者は最高のパートナーになります。

一方、利己主義者は、いくら外見や条件が良くても、結婚後にじわじわ苦しくなるリスクが高いです。

見極めのコツは言葉よりも行動、特に小さなすれ違いや予想外の場面でどう反応するか。

そこに本当の人柄が出ます。

「この人、話し合えるな」「一緒に築いていけそうだな」って、そう思える相手をぜひ選んでほしいなと思います(^^♪


本日もお付き合いいただきありがとうございます。

あなたにとって素敵なパートナーに巡り会えますように(^^♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
婚活でいちばん大事なこと――それは「感情を伝えること」

婚活がうまくいく人と、なかなか前に進まない人。 その違いってなんだと思いますか? もちろん条件の良さや相性も大事ですが、私がこれまでたくさんのご縁を見てきた中で感じる“婚活最強の武器”は、ずばり【感情=愛情表現】です。 …と言っても、「好きです」とか「愛しています」といった...

 
 
 
モラ男を見抜け!結婚前に気づく違和感リスト

こんにちは! 本日は、「モラ男を見抜こう!」というテーマでお話ししていきたいと思います。 ほんとにたまにあるんです。お見合い時でも。 何故か急に不機嫌になったと思ったら、ずっと下を向いてスマホばかりいじりり始めたり。 これっ!完全にモラハラ気質ですよね。...

 
 
 
ついやりがち!デートが楽しくなくなる2つのNG思考

こんにちは! 婚活をしていると、誰でも一度は悩むのが「デート中の自分の振る舞い」です。 「どうすればいい印象を持ってもらえるのかな?」 「この人とうまくいくのかな?」 そんなふうに色々と考えてしまいますよね。 でも、ひとつだけ...

 
 
 

Comments


bottom of page