- す~さん
プライドを捨てよう
最終更新: 2019年1月3日
プライドには、自分に対するプライドと、他人に対する「見え」のプライドの二種類があります。
自分に対するプライドとは、「自分はまだまだやれる」とか「自分はこのくらいでは負けてられない」という、自分に対する信頼感、自分の可能性を信じる気持ちのことです。
その一方で「年下の人間に使われるのは気持ちが許せない」「自分から謝るのはプライドが許さない」などと考える人がいます。これは、何も役に立たないどころか、人生を台無しにする邪魔な感情の他人に対するプライドです。
彼らは、他人からバカにされたり、見下されたり、変な態度を取られたりすると、「プライドが傷ついた」「プライドが許さない」などと逆上します。彼らのプライドは、他人との関係性で優位に立ちたいという見栄にフォーカスされているからです。
年下だと分かると途端にため口になったり、飲食店で定員に横柄な態度を取ったり、自分の意見に反対されると猛抗議したりするのもこのタイプです。
「器が小さい」と言われるのは、彼らのように見栄のプライドにしがみつくあまり、他人の言動によって自分の感情が支配されている人の事です。
他人に対するプライドを捨てられる人は、年下の人間にも頭を下げて教えを請う事ができます。ちっぽけなプライドよりも、自分の知識欲を満たすことや人脈を広げる事、そして自分の成長にフォーカスしているからです。
そしてその為には、相手を気分よくさせることが必要であり、「へりくだる」ことはタダで出来る自分の販促手段であることが分かっています。
しかし、そんなプライドが捨てられない人は、自分が「小物扱い」されることを極端に嫌い、こうした行為を「人間のマーケティング」だと考えることが出来ません。こうして自らの成長のチャンスを逃します。
極論から言えば、自分に自信があれば、他人の心ない発言すら安易にスルーすることができます。
他人に対するよけいなプライド等捨ててしまいましょう!
本日もお付き合いありがとうございます。
皆様にとって素敵なパートナーに巡りあえますように。