top of page

「今日は盛り上がった!」それでもあなたがお断りされた理由

「なんで?断られた理由が分からない・・・だってあんなに盛り上がったのに!」

このようなケースは必ずしも少なくありません。

自分としては「よしっ!今日は盛り上がったな」とは思っているものの、意外と相手は冷めています。

なぜ、二人の間にはこんなに温度差が生じてしまうのでしょうか。

実は会話の上手な人にはある特徴があります。

それは「自分の思いが伝わらない」を前提に話を進めているという事です。

一方の温度差が生じてしまう人の特徴は「伝わると思っている」を前提に話を進めています。

どんどんと成長していく人は「伝わらない」を前提に話しています。

「どうしたらうまく伝わるのか」と日々考えながらしゃべるので、それを毎日毎日繰り返していくうちに少しずつ会話が上手くなっていきます。

逆に「伝わるはずだ」と思っている人は、そもそも伝わっていると思っているので、伝える為の努力や工夫が生まれないのです。

「伝わらないはず」「伝わっていないかも」を前提に話す人の特徴は話している時の相手の反応を感じながら話しています。

例えば相手が、耳に手を当てながら「えっもう一度いいですか?」と言ったとしたら。

それは「あなたの声が小さくて、ほんと何を言っているのか分かりません」のサインなんです。ですからもう一度大きめの声を意識して話してみてください。

例えば「どう意味か分からないな」的なポカーンとした表情を見せたら、その言葉の意味を分かりやすい表現で話してください。

例えば「言葉は聞き取れたけど、いまいちイメージが沸かない」的な表情をしたら、分かりやすく例え話をしてみてください。

ほとんどの人は「どんな感じの良い発言をするか」とか「どんな話題で盛り上げてやろうか」と考えてしまいますが、そもそも相手が「ちゃんと聞き取れてないな」とか、「ちょっとイメージが沸いてないかな」とあなたが「伝わっていない」事を感じとることが出来なければ話にならないのです。

またお見合いの場で使う言葉と会社で使う言葉は違いますよね。

社内では社内ならではの専門用語で会話をした方が圧倒的に効率が良いです。

ただし、これを同じようにお見合いの場でも専門の用語を使ってしまう事は正しい事でしょうか。

正しくはないですよね。

相手からしてみれば「全く訳の分からない言語」であり、当然その場で理解など出来ませんし、理解しようとしません。

おそらくほとんどの人が、あなたの専門用語に対して「へ~そうなんですね」と共感しているふりをします。

しかしあなたはそんな事も知らずに次から次へと自己満足の発言をして「わ~楽しいな。盛り上がってる~」と一人絶好調状態に陥ってしまうのです。

相手が優しいから、あなたにあわせて共感していないのに「それ分かります~」と言うんです。

それを真に受けてしまって「伝わったんだな」と思ってしまいますが、本当は伝わっていません。

そうなってからだと、お二人の間には温度差が生じ始め、相手は「は~早く終わらないかな」となってしまうのです。

ですから、日常の中でちゃんと自分の話が伝わっているかどうかを相手の表情を見ながら丁寧に話す習慣をつけてみてください。

「きっと分からないかも」と思っていないと、相手の分からないサインを見逃してしまいます。

そんな私も見逃してしまいますが・・

「伝わらないかも」を意識して、それを前提として会話を楽しんでみてください(^^♪

本日もお付き合いいただきありがとうございます。

あなたにとって素敵なパートナーに巡り会えますように(^^♪





最新記事

すべて表示

こんにちは。 6月に入りまして2組の方が真剣交際に入られました。 もう少しです! しっかりとすり合わせを行いながら引き続き楽しんでくださいね。 応援しております(^^♪ さて、婚活がなぜか上手くいかない。 そんな人は後手後手になっている、もしくは受け身になっている可能性が高いので、「先に!」を意識してみましょう。 〇先に日程を伝える。 〇先にお見合い場所へ到着する 〇先に挨拶する 〇先に心を開く

【マスオ婚のすすめ】 マスオ婚とはあのサザエさん一家のマスオさん状態のことです。 夫が妻の実家に婿入りという形をとらずに同居する家族形態のこと。 これからの地方での婚活ではマスオ婚を視野に入れて検討した方が断然良いと思います。 では、その理由を婚約当初から妻の家族と約10年間過ごしてきた私からのマスオ婚メリットをご紹介します! 【マスオ婚のメリット】 ①妻の精神安定が半端ない。 妻の実家ということ

こんにちは。 本日は目立つ看板で有名な宇都宮歯科さんに行ってまいりました。 歯科検診の他に院長さんとホワイトニングについてお話させていただきました。 ご入会される会員様にホワイトニングチケットをプレゼントさせていただくためです。 ホワイトニングについては一度は通ってみたい気持ちがあるが、一歩踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。 そこでホワイトニングチケットをプレゼントさせていただき、会

bottom of page