top of page

絶対に触れてはいけない話題がそこにある(お見合い編)

こんにちは。

この度、20代男性会員様がご成婚退会となりました。

昨日プロポーズをされ、お受けいただいたとの事です!

ご交際期間は約2か月間でのご成婚となりました。

本当におめでとうございます。

末永くお幸せになってくださいね(^^♪

さて、お見合いでは絶対に触れてはいけないタブーな話題があります。

その話題を口にされたからには、一瞬で相手より「お断り」が確定してしまいますから、皆さんも注意してくださいね。

①初対面で下ネタなんてしちゃダメなんです。

先日、某珈琲店でお客様と待ち合わせをしていたのですが、早く到着したので珈琲を飲んでいたんです。

そうすると隣の席に男女二人が入ってきました。

おそらく男性はスーツでしたし、女性は綺麗な服(ワンピースかな)を着て、どこかぎこちなく「はじめまして」と言う声が聞こえたので、おそらくお見合いだったと思います。

そして20分位過ぎたあたりでしょうか。

男性の会話がフランクになったかと思えば「友達が~〇〇の人とやっちゃったんですよ」

私は「え~!」突然の下ネタをぶっこんできたな!と思いながら、ふと女性をみてみると、あからさまにその女性は「知るか!ボケっ!」的な表情を一瞬見せつけたかと思えば、「そうなんですね~」と冷静に対応されておりました。

しかし、当然その後の会話と言うのは「はい」「そうですか」などの淡泊な言葉しか発しておりませんでしたので、おそらく男性は撃沈されたものと思われます。

男性はついついノリやウケ狙いで発言したのかもしれませんが、その言葉を発した瞬間から、今までがどんなにプラスであったとしても一瞬でマイナスになってしまいます。

訳の分からないウケ狙いなどいりません。

②相手の婚活状況を聞いてしまう。

この話も良く聞くのですが。

話題がなくなってしまったのか、ついつい間を埋めようと「相手の婚活状況」余計な事を聞いてしまうのです。

結婚相談所に入った時期や、今までのお見合い回数、今までの交際状況などなど。

あなたにとっては聞きたいことかもしれませんが、相手にとってみれば聞かれたくない事なんですよね。

過去の交際人数や元カレ、元カノの話題もNGですので注意してください。

③仕事の愚痴や、家族の愚痴

そもそも仕事の愚痴などお見合いの場で聞きたくないですよね。

これはお見合いの場であり、飲み会の席ではありません。

初対面で仕事の愚痴を話されても共感できる訳ありません。

また家族の愚痴も当然聞きたくないのです。

あなたが家族の愚痴を発する事により、相手はあなたとの将来の幸せな家族をイメージできません。

家族に対する愛が薄い人と家族になりたいかと言われたら、ほとんどの方がNOと答えるでしょう。

逆に仲の良い家族であれば、家族の話(プラス面)をどんどんしてみてるとイメージアップにつながると思います。

以上

「自分が話していて楽しい=相手も楽しい」ではありません。

この現象こそが、「よしっ!今回のお見合いは盛り上がった!」と思っていても、相手からは一刀両断でお断りされてしまう現象なのです。

3つのNGを注意しながら楽しくお見合いを進めてみてください。

本日もお付き合いいただきありがとうございます。

あなたにとって素敵なパートナーに巡り会えますように(^^♪



最新記事

すべて表示

こんにちは。 6月に入りまして2組の方が真剣交際に入られました。 もう少しです! しっかりとすり合わせを行いながら引き続き楽しんでくださいね。 応援しております(^^♪ さて、婚活がなぜか上手くいかない。 そんな人は後手後手になっている、もしくは受け身になっている可能性が高いので、「先に!」を意識してみましょう。 〇先に日程を伝える。 〇先にお見合い場所へ到着する 〇先に挨拶する 〇先に心を開く

【マスオ婚のすすめ】 マスオ婚とはあのサザエさん一家のマスオさん状態のことです。 夫が妻の実家に婿入りという形をとらずに同居する家族形態のこと。 これからの地方での婚活ではマスオ婚を視野に入れて検討した方が断然良いと思います。 では、その理由を婚約当初から妻の家族と約10年間過ごしてきた私からのマスオ婚メリットをご紹介します! 【マスオ婚のメリット】 ①妻の精神安定が半端ない。 妻の実家ということ

こんにちは。 本日は目立つ看板で有名な宇都宮歯科さんに行ってまいりました。 歯科検診の他に院長さんとホワイトニングについてお話させていただきました。 ご入会される会員様にホワイトニングチケットをプレゼントさせていただくためです。 ホワイトニングについては一度は通ってみたい気持ちがあるが、一歩踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。 そこでホワイトニングチケットをプレゼントさせていただき、会

bottom of page