- す~さん
上手くいかない人はたいてい完璧主義者
最終更新: 2019年1月3日
上手くいく方法は色々あると感じます。
自分のオリジナルでうまくいった人もいれば・・・
人の真似をしてうまくいった人もいる。
好きなことをやってうまくいった人もいれば・・・
得意なことをやってうまくいった人もいる。
高学歴でうまくいった人もいれば・・・
低学歴でうまくいった人もいる。
きちんと戦略を立ててうまくいった人もいれば・・・
流れに身を任せてうまくいった人もいる。
誠実で真面目な性格でうまくいった人もいれば・・・
だらしない人でもうまくいっている人もいる。
ただ・・・
完璧主義者でうまくいった人は今のところ見たことがありません。
特に今の時代は、たくさんの情報にあふれていて、たくさんの意見が色々な角度から知ることができます。
「完璧主義者」の人は
どんなことやっているかというと、色々な情報を集まってきて
それが正しいかネットで調べて
友人に聞いてみて
メンターに聞いてみて、そんなことをしているうちに、また次の新しい情報が入ってきて
それをまたネットで調べて
友人に聞いてみて
メンターに聞いてみて・・・・・・・・・ずぅぅうううううっっっっとやってます。
そうやって、それが正しいかどうか、間違いないかどうかってことを調べるためにめちゃくちゃ時間やお金を使っているんです。
どんなノウハウがうまくいくか?
この商品は売れるかどうか?
本当にこの人と結婚して失敗しないのか?
頭で考えても1兆年後に分かるようなことをずぅぅうううううっっっっと調べてるんですね。
例えばラーメンが自分にとって美味しいかどうかなんて食べてみれば分かるのに、顕微鏡とか使って成分とかをめちゃくちゃ分析している感じですね。
もちろん、それが楽しみの一つかもしれませんが。
ただ、完璧主義というのは行動しない為の言い訳である場合が多いです。
もうそれは、「失敗したくない」という鬼のような強い気持ちがあるからでしょう。
学校のテストであれば「完璧」ほど良かったかもしれませんが、人生では「完璧」ということよりも、「自分の感覚」を信じてあげる事のほうが大事になってくると思います。
ビジネスでも、人間関係でも、婚活でも、自分らしく生きるでも、「完璧にしよう」と思うのはあまりおすすめしません。
斎藤一人さんが言っていた言葉で、「完璧主義者」は完璧に出来る人ではない。
「完璧主義者」というのは、必ず完璧にできなかった事を、ず~~っと悔やんで自分を責めるか、人のせいにして人を責めるかなんです。
と、人生では頭では理解できない部分も多いです。もっと、大胆にチャレンジしていってもいいかもしれませんね。
「失敗しないこと」なんかよりも「自分の感覚」を大切にしましょうね。
本日もお付き合いありがとうございます。
皆様にとって素敵なパートナーに巡りあえますように。