「タメ口にすれば仲良くなれる」は本当?
- す~さん
- 13 時間前
- 読了時間: 3分
こんにちは!
敬語でも深まる関係が、実は最強だったりする話です。
「もっと気軽に話せたら、距離も縮まるのに」「敬語だと他人行儀って思われるかな?」婚活や恋愛の現場で、こんな不安を感じたことがある方も多いのではないでしょうか。
中には、「タメ口の方が仲良くなれるよ!」とアドバイスする人もいます。確かに、フランクな口調は一気に距離を近づける「ように見える」ことがあります。
でも、「タメ口にすれば仲良くなれる」は、ちょっと危うい思い込みかもしれないのです。
【敬語でも、関係はちゃんと深まります】
むしろ、敬語だからこそ伝わる誠実さや思いやりってあるんです。
たとえば、最初の頃は敬語で丁寧にやりとりしていた二人が、徐々に敬語の中にも冗談や心のこもった言葉が混ざってくると、それだけで「あ、この人と心の距離が縮まったな」と感じるものです。
言葉遣いって、ただの形式じゃありません。その奥にある「相手を大切に思う気持ち」がにじみ出るものなんですよね。
【タメ口が逆効果になることも】
まだ信頼関係が築かれていない段階でいきなりタメ口になると、「馴れ馴れしいな」とか「距離感がおかしい」と感じられてしまうこともあります。
特に婚活の場では、「礼儀=信頼の土台」です。その土台がないままフランクになっても、心が通じ合うどころか、むしろ信頼を失ってしまう危険もあります。
【敬語で心が通う関係こそ、本物かもしれない】
実は、「敬語で仲良くなれる人」って、すごく魅力的です。
言葉の丁寧さに甘えず、その分、内容や空気感、気遣いでちゃんと距離を縮めていく。
こういう人は、地に足がついていて、相手の心を見ようとしているんです。そして、その信頼がじわじわ積み上がっていった先に、自然とタメ口が出てくることもある。
でもそれは、「仲良くなったからタメ口になった」のであって、「タメ口にしたから仲良くなった」わけじゃないのです。
この順番、すごく大事!
【言葉遣いよりも、「どう話すか」「何を伝えたいか」】
結局、言葉遣いって関係性の結果でしかないと思うんです。相手を大切に思って、ちゃんと伝えようとする人は、敬語でもちゃんと距離を縮めていける。
「敬語でも自然と笑顔になれる」「敬語でもこの人ともっと話したいと思える」そんな関係が築ける人って、本当に魅力的ですよね。
そして、タメ口が苦手なあなたは、それでいいと思います。敬語でちゃんと自分を伝えられる力こそ、大人の信頼関係を育てる本当の魅力でもありますから(^^♪
本日はお忙しい中ありがとうございました。
あなたにとって素敵なパートナーに巡り会えますように(^^♪
Opmerkingen