top of page

いいなと思う人とはうまくいかないのに、そこまで...という人からは好かれるのはどうして?

面談していると、この悩みは人類共通なんじゃないかと思うくらい多い質問がある。

「いいなと思う人とはうまくいかないのに、 そこまで…という人からは好かれるんです。なんでですか?」

わかります!

この現象、ほぼ全員が一度はぶつかります。

そして正直に言うと、私も昔はずっと同じでした。

いいなと思う人には変なところで緊張してカッコつけて、気にしない人にはやたら自然に笑える。

あなたにもないですか?

なぜこの人には素直にいけるのに、あの人には変にカッコつけてしまうのか…って。


【仲人として見てきた「うまくいかない時の共通点」】

数々のデート報告を見て、面談で本音を聞いて、振り返るたびに浮かび上がってくるのは、こんな感じだと思う。

それは...「人は好きな相手の前だと、急にキャラが変わる。」

本当に変わる。これは女性だけじゃなく、男性も。

普段なら笑って流せる冗談に、変なリアクションをしてしまう。

いつもなら言える一言が、なぜか喉でつっかえる。

会話の間がずれて、タイミングが噛み合わなくなる。

そして、本人は気づいていないんだけど、そのズレを相手は敏感に感じ取る。

恋って、すごく細かい部分で決まるんです。


【じゃあ、そこまで...という相手にはなぜ好かれるのか】

これは仲人として強く実感していることなんですが、どうでもいい相手には、みんなびっくりするほど自然体。

・いつもの声

・普段のテンポ

・素の笑い方

・無理しない受け答え

そしてその「素のまま」が、一番魅力的に映る。

余談ですけど、私が見てきたカップルの多くは、男性側が「一緒にいる時の空気感が楽だった」と言っていることが多い。

つまり、「自分らしさ」が出る相手ほど、好かれやすい。

どうでもいい相手だからではなく、素の自分が出せているから、伝わりやすいだけなんです。


【仲人としての個人的な結論】

これは一般論ではなく、何年も会員様を見てきてたどりついた超・現場的な結論だけれど、

「いいな」と思う相手ほど、みんな自分の魅せ方を気にしすぎてしまう。

気にしすぎると、

・表情

・言葉選び

・間の取り方

・リアクション

こういう細かいところが、ほんの少しずつズレる。

そのズレが積み重なると、なんとなく相手とは距離が縮まらないという結果につながる。

逆に、そこまで...という相手とは、全部の動きが日常モードだから、距離が縮まりやすい。

恋って理屈ではないと言われるけど、意外とこういう空気のズレが一番大きいと感じるんです。


【じゃあ、どうしたら?】

もちろん「自然体でいこう」なんてアドバイスをすることもある。

でも今回は、もっと現実的な方法を。

それは、「好きな相手ほど、自分のペースを忘れないこと。」

テンポが合わないと思ったら、一拍置く。

返事を急がなくていい。

沈黙があっても慌てない。

これだけで、会話の空気がガラッと変わる。

あなたはどうでしょう?

好きな相手の前で、自分のペースを完全に捨てていなかったでしょうか?


【最後に】

あなたが「いいな」と思う人と上手くいかないのは、魅力が足りないからじゃない。

ただ、「大切な人の前で、ちょっと背伸びしすぎていた」だけなんです。

むしろ、それは相手を大切に思えるあなたの優しさだと思ってます。

次に誰かを好きになった時、ほんの少しだけ自分のいつものペースを取り戻してみてほしい。

そのゆるい空気感こそが、人を惹きつける一番の魅力だと思います。


本日もお付き合いいただきありがとうございます。

あなたにとって素敵なパートナーに巡り会えますように(^^♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
プロポーズを特別なものにするために――クリスマス前に、そっと背中を押す話

クリスマスが近づいてくると、街が少しだけ浮き足立ちますよね。 イルミネーションが点いた瞬間の、あのフワッと胸が躍る感じ。 良いですよね。 そして、この時期になると仲人として毎年のように耳にする相談があります。 それは「プロポーズの言葉、どうしよう」 日程は決まってる。 場所も決めた。 指輪も準備した。 でも...言葉だけが決まらない。 正直、すごく分かるんです。 僕なんて昔、「完璧な言葉を考えなき

 
 
 
婚活は受け身より能動の方がうまくいく理由

昨日の夜、仕事がひと段落して電気を消そうとした瞬間、なぜか急に椅子に座り直してしまった。 ふと、昔の自分を思い出したからだ。 「婚活って、どうして動く人の方がうまくいくんだろう」 何百人も見てきて分かってるつもりだったけど、今日はあらためてちゃんと言語化したくなった。 ここから少し、僕の恥ずかしい話をする。 昔の僕は、自分から好意を伝えることがまったくできなかった。 「好きです」なんて言って振られ

 
 
 
価値観が違うといわれた時の本当の理由

こんにちは! いよいよ婚活イベントを開始いたします。 スタートは11月29日(土)ミナテラスとちぎさんで行います。 お気軽にご参加お待ちしております! さて、テーマは【価値観が違うといわれた時の本当の理由】です。 とあるご面談時 「…鈴木さん。価値観が違うって何ですか?」 この言葉を聞くたびに、胸の奥が少しきゅっと締めつけられます。 正直に言うと、僕も仲人を始めた頃は、「価値観が合う相手こそ、幸せ

 
 
 

コメント


bottom of page